最近では企業でのSNS広告での動画配信が当たり前となってきています。しかし「一から動画を撮影して編集する」という作業を外注するとなるとけっこうな費用がかかりますよね。少しエフェクトを加えた動画を一つ外注するだけでも数万円ほどかかることもあります。
今回はスマホと画像のみで簡単にプロが作った様な動画コンテンツを作る方法をご紹介します!
動画コンテンツ作成の極意
SNS広告で使用する動画では尺の長いものは必要ありません。最長でも1分あれば十分です!大事なのは初めの3秒でいかにユーザーの注意を引くかです。まずは動画を作り始める前にしていただきたい大事なことがあります。
「誰にどの様な広告を届けたいか」をイメージすることです。映画監督も撮影するのにシナリオが決まっていないと撮影できませんよね。ターゲット設定、何を訴求するかを初めに明確にする事によって動画のクオリティが変わってきます。
”ターゲット層と伝えたいことを明確化”し、全体の流れをイメージできた後は、具現化させる工程に入ります。
今回は画像のみで動画を作成するのでまずはイメージしたシナリオにフィットする画像を選んでください。最低でも3枚は必要となります。3枚あるとストーリー性のある動画が作成できます。あとはスマホでアプリをダウンロードするだけで準備は完了です!
これだけあれば大丈夫!神アプリ2種
まずは以下2つのアプリのダウンロードをお願いします。もちろん無料です!
【Legend】アニメーション自動作成アプリ
テキストを入力するだけで、アニメーションを自動で18種類作ってくれます。
かなりクオリティーが高く無料で使えるのは信じられません。まさに神アプリです!!(今までデザイナーに頼んで作ってもらっていたのが馬鹿らしくなってしまいます)
【VivaVideo】動画編集アプリ
様々な動画編集アプリを使ってみましたがこれが一番使いやすく、スペックも高いです。本格的な動画編集ができます。カット、トリミング、GIFテキスト・ステッカーの追加、速度調整、音楽設定など必要な機能はすべて揃っています。
実践!アプリを使った動画編集方法
それでは上記2種のアプリを使った動画作成方法をご紹介します。まずはLegendでテキストのアニメーションを作成します。工程はとても簡単です!
①画像を1枚選択します。
②テキストを入力します。
③自動的にテキストのアニメーションを18種類作成してくれます。その中からイメージの合うものを選択してください。
④背景の色味などを選択してください。
以上で1シーン完成です!
あとは、同じ要領でテキストアニメーションをつけたい画像で作成していきます。
※1画像6秒のアニメーションになります。
次はVivaVideoでの動画編集になります。
動画編集をしたことがない方にとって動画をカットしてつなげていく作業はとても難しく感じるかもしれませんがとっても簡単です。
⑤まずは先ほど作成したアニメーション動画を選択してください。
⑥次に一番基本的な「動画の不要な部分を切る」をご説明します。画面真ん中の「クリップ編集」を選択してください。次に画面真ん中にある「トリミング」は動画の冒頭と終わりを削除することができます。
トリミングを開き横にスライドし確認を押すと動画の冒頭と終わり部分が削除されます。
⑦次に「分割」についてです。分割は動画の中の不要な部分を削除したり動画を分割したりすることができます。
分割を開き横にスライドし分割したい部分または削除したい部分の位置を決め確認を押します。そうすると動画が2つに分割されました。
後は先ほどと同じ手順を行うだけです。これで「動画の不要な部分を切る」は以上になります。
必要な方は音楽をつけることもできます。さらに動画の比率を変えられます。SNSプラットフォームによって動画サイズの比率が異なるのでご注意ください。比率を変えられない編集アプリもあるのでここはポイント高いです。基本的な編集は以上です。テキストのアニメーションをつけて不要な部分を切るだけでも十分クオリティの高い動画が完成します。
次はオプションでエフェクトをつける方法です。
※次からご説明するエフェクトはアプリの課金が必要です。
オプションでのエフェクト
・ウォータマークを削除
動画を作成すると右下にクレジットがついてしまいます。これを削除したい方は課金が必要になります。
・アニメーションステッカーを追加
動くスタンプを追加できます。
・コラージュ
・アフレコ
など課金すれば様々な機能が使えます。
その他おすすめ無料アプリ
iMovie
iMovieでは本格的な動画編集が可能です。スペックは以下の通りです。
・尺の調整、トリミング
・BGMの挿入
・タイトルやテロップの挿入
・動画と静止画のつなぎ合わせ
・アフレコ
ですが一つだけ注意点があります。iMovieでは動画の比率を変えることはできません。SNSプラットフォームにより推奨されている比率が違いますので他のアプリで変える必要があります。
Quik
写真や動画を自動で一つの動画にしてくれるアプリです。スペックは以下の通りです。
・最大200件の写真や動画を追加可能
・自動で動画作成してくれ、26種類のスタイルから選択自由
・BGMの選択自由
・写真のトリミングも可能
大事なのは構成力
動画を編集する前にあらかじめ、どのタイミングでテキストや効果が出るかを決めておく必要があります。大体の構成が決まっていれば、あとは細かく秒数や必要な効果を足していくだけです。
また日頃から様々な広告を見てアイディアを蓄積することが大事です。
組み合わせは限りなくあるので、エンドユーザにとって「ささる広告」とは何かを考えながら作成するといいですね。
関連オススメ記事👇